分析対象
2023年度にJリーグに所属する全60クラブで、スポンサー収入が増加した高額5クラブをみる。
Jクラブのスポンサー収入合計推移
はじめに、2006年度以降、Jリーグに所属するJクラブが計上したスポンサー収入合計の推移をみる。
2006年度から2013年度まで300億円代で推移していた。2014年に400億円、2017年度に500億円を超え、2019年度には640億円になった。コロナ禍になった2020年度には590億円と前年度比で減少したが、2022年度には2019年度の640億円を上回る661億円となっていた。
2023年度は707億円で2022年度と比べて46億円増加した。
出所:Jリーグ クラブ経営情報を集計
スポンサー収入が減少したJクラブ
つぎに、全60クラブのうち、2023年度のスポンサー収入が減少したJクラブをみる。
1位は、名古屋グランパスで、2022年度37.4億円から2023年度27.4億円と10.0億円減少した。名古屋グランパスは、2018年度以降、スポンサー収入が30億円を超えていたがJ2に所属した2017年度の29億円以来、6年ぶりに30億円を下回った。
2位は、アビスパ福岡で、過去最高額であった2022年度の12.0億円から2023年度9.3億円と2.7億円減少した。
3位は、東京ヴェルディで、2022年度の5.6億円から2023年度は3.4億円と2.2億円減少した。
出所:Jリーグ クラブ経営情報を集計
スポンサー収入が増加したJクラブ
さいごに、全60クラブのうち、2023年度のスポンサー収入が増加したJクラブをみる。
1位は、J2リーグ所属の町田ゼルビアで、2022年度14.8億円から2023年度26.6億円と11.8億円増加した。町田ゼルビアは、2018年度にサイバーエージェントが株主になり、それ以降、スポンサー収入が増加している。
2位は、J2リーグ所属のジュビロ磐田で、2022年度18.3億円から2023年度26.8億円と8.5億円増加した。ジュビロ磐田のスポンサー収入は18億円程度で推移していたがJ2に所属した2023年度は増加している。
3位は、セレッソ大阪で、2022年度22.8億円から2023年度27.4億円と4.6億円増加した。
4位はコンサドーレ札幌、5位は横浜Fマリノスである。
*2023年度からJリーグに所属したFC大阪は除く
出所:Jリーグ クラブ経営情報を集計
コメント